アトリエ オランジェ

人生は眠りで、愛は夢を見ること。もし誰かを愛したのなら、人は生きたことになる

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

隠れ家サロン

谷川将樹展 2010年に武蔵野美術大学大学院を修了。 在学中に日展、日春展に入選し 現在は日展会員、新日春展会員と活躍中。 画面いっぱいに躍動する動物たちを 岩絵の具で描いた迫力ある日本画の 新作30余点を展観いたします。 2022年11月2日か…

隠れ家サロン

九谷色絵の世界 福永幾夫 個展 九谷焼ならではの深く濃密な色彩を 細密描写で表現しています。 それぞれの釉薬を厚く盛り、その色ごとに 窯に入れる高い技術から生まれる緊張感と 格調の高さから好評を博しています。 2022年11月2日から7日まで 横浜…

隠れ家サロン

佐藤潤絵画展 ~新たな花鳥百獣の世界~ 色鮮やかな花鳥百獣の世界。 吉祥や風習、縁起物を取り入れた独創的な 動物画の数々。 紙にもこだわり、竹100%の手漉き和紙 「竹紙」を使用しています。 2022年10月26日から11月1日まで 大丸京都店 〒…

隠れ家サロン

大竹彩奈展 ~彼女の~ 今展では、日常の何気ない仕草をテーマに 3人のモデルを三者三様の人物画を描く 最新作を含め20余点を一堂に展観いたします。 2022年11月2日から7日まで 横浜高島屋7階 〒220-8601 神奈川県横浜市西区南幸1丁目6-31 ℡…

隠れ家サロン

特別展 木島櫻谷 ~山水夢中~ 動物画で知られる櫻谷ですが、 生涯山水画を描き続けたことも見逃せれません。 日々でかけた京都近郊から毎年の旅行まで、 青年時代に日本各地の風景を写生した成果は、 西洋画の空間意識も取り入れた近代的山水画を 切り拓く…

色彩の世界

いつも、アトリエオランジェ 公式ブログに来ていただき有難うございます。 ブログの読者様の素敵な作品をご紹介させていただきます。 回数を重ねるたびに、読者様のレベルが凄いです。 小野寺一成様 ヨーロッパ11か国の美術館、市場、 スーパー、街、アー…

隠れ家サロン

安宅コレクション名品選101 従来の伝統的な価値観や枠組みにとらわれることなく、 安宅英一という1人の芸術家的な眼をもった収集家に よって築かれたコレクションで、 国宝に代表される優れた中国陶磁143件、 高麗・朝鮮時代を代表する数多く含む 韓…

隠れ家サロン

不変・普遍の造形 およそ3000年前の古代から受け継がれ、 東アジアの美術工芸の源となった中国青銅器。 造形や文様、銘文、鑑賞の歴史など、 さまざまな角度からその魅力を余すことなく ご紹介すべく、住友コレクションの選りすぐりの 名品を一堂に会す…

隠れ家サロン

深堀隆介展 きんぎょ鉢とちきゅう鉢 今展では、深堀氏が金魚を育てるにあたり 大切にしている水替えに注目し、 水環境の大切さを考える 展示もあわせてご覧いただきます。 2022年10月26日から11月1日まで 阪神梅田本店8階 〒530-8224 大阪府大阪…

隠れ家サロン

雰囲気のかたち 本展では、はっきり見えないもの、 刻々と変わる不定形なものなどを表現した作品を、 国内の近現代の絵画や彫刻、ドローイング、映像、 写真などで紹介します。 2022年11月15日から2023年1月15日まで うわら美術館 〒330-0062…

To love oneself

大切な人 苦しい時 悲しい時 楽しい時 どんな時も 一緒に想いを 分かち合う そんな毎日が いつか訪れるかな いまはそっと 想いを抱きしめる xn--cckkci4eve7kf8f.com ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #mi…

隠れ家サロン

吉水快聞展 ~幻夢~ 日本伝統の美の技法である漆や截金に深く精通し、 鍛え上げた彫りや彩色と照応する華美で 高い品格の作風を築き現代木彫界を 代表する人気作家です。 2022年10月26日から31日まで 横浜高島屋7階 〒220-8601 神奈川県横浜市西…

隠れ家サロン

蛭田美保子 洋画展 今展では、日常の中にある霊力を テーマに、果実や花をモチーフとした 油絵・水彩画など、大作から小品までを 一堂に展観いたします。 2022年10月26日から11月1日まで 阪神梅田本店8階 〒530-8224 大阪府大阪市北区梅田1丁目…

隠れ家サロン

伊藤秀人展 ~青瓷~ 釉調や質感一つで自然の美しさを見事に 表現している北宋の青瓷を規範とし、 形状と色調を突き詰めることで 理想の美を追求。 古典の品格と現代の美を併せ持つ青瓷を 制作しています。 2022年10月26日から31日まで 横浜高島屋…

隠れ家サロン

近代の美人画 清方・深水・紫明 粋な女性像を描いた清方、 浮世絵の流れを継ぐ最後の画家とされる深水、 穏やかな舞妓図を多く描いた紫明。 清方、深水の没後50年、 紫明の生誕130年を記念し 近代を代表する美人画家3人の作品を展示します。 2022…

愛は言葉だ

すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になっています 東京都東久留米市 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外の方も受講可 半年講…

隠れ家サロン

リアルのゆくえ 現代の作家たち 生きること、写すこと 松本喜三郎や安本亀八による生人形、 高橋由一、高村光雲から現代の自在工芸、 七搦綾乃や小谷元彦の新作、 さらには義手の表現に至るまで、 日本古来の伝統の伏流を探りながら展望します。 2022年…

隠れ家サロン

芝 康弘展 ~蒼い世界に~ 「蒼い世界に」と題する今展では、 緑青や群青を纏い、爽やかな色合いに 裏付けられた力強さと躍動感溢れる作品を 中心とした新作20余点を一堂に展観いたします。 2022年10月19日から24日まで 横浜高島屋7階 〒220-86…

隠れ家サロン

小林裕児展 ~合歓の森から~ 登場する宙を舞う男女、 その助演ともいえる動物たち、 そこには少年時代に抱いたパイロットへの憧れ、 かつてヤギと共に生活を続けた画家の生きざま、 この世は人間だけでは成り立たないという思いが 色濃く反映されています。…

隠れ家サロン

引札~新年を寿ぐ吉祥のちらしPart2~ この展覧会では、海の見える杜美術館が所蔵する 約2200点の引札コレクションから厳選し、 明治から大正にかけての引札を中心に展観します。 現在と似ているようで異なる宣伝の仕組みや、 引札の画題に現れる当時の…

隠れ家サロン

大本山 相国寺と金閣・銀閣の名宝 禅画や墨蹟、唐物や茶道具などの美術工芸品の他、 雪舟、千利休、円山応拳ら、 室町から江戸期の巨匠や、 さらには大分県日田市出身の 日本画家・岩澤重夫の金閣寺客殿障壁画まで、 選りすぐりの寺宝をご紹介します。 20…

To love oneself

人生、失敗なんてない 失うことは 新たな一歩 迷うのは 進もうとしているから すべてが未来の今日へ 繋がっている xn--cckkci4eve7kf8f.com ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQl…

隠れ家サロン

かく パリコレッ! 伊藤類「木版の色と形」 伊藤氏は数ある版画の技法の中でも最も ポピュラーな木版画の技術で作品を制作されており、 「水性多色木版」という、色を混ぜるのではなく 重ねることによって表現されています。 2022年11月5日から11月…

隠れ家サロン

展覧会 岡本太郎 1970年に開催された日本万国博覧会のテーマ館で 知られ、今日でも幅広い世代の人々を魅了する芸術家・ 岡本太郎。 その芸術人生を振り返る、大回顧展を開催します。 2022年10月8日から12月28日まで 東京都美術館 〠110-0007 …

隠れ家サロン

石松チ明 あなただけの天使ちゃん展 22人のあんまし可愛くないラブリーラブリーマイハニー たちが信濃町でお待ちかねです。 ぜひ宇宙に一人だけの、 あなただけの天使ちゃんを見つけに来てください。 2022年11月22日から11月27日まで The Artc…

隠れ家サロン

「明日なにしよう?」 うれしいの気持ち、たのしい気持ち 来年のカレンダーをテーマにした ハリネズミやシロクマのイラストを中心に、 陶器のハリネズミ、雑貨なども展示します。 新作のパラパラメモも登場します。 2022年10月13日から23日まで HO…

隠れ家サロン

6つの種展 抽象画家 金子義明氏にもらった種を それぞれの作家が育て実験作品を展示いたします。 参加作家 岩岡香苗、大山千恵子、小田かおり、 菊井けい子、児玉明美、西崎昌子 2022年10月27日から10月31日まで イロリムラ 〒530-0016 大阪府…

隠れ家サロン

今井えりか展 ~出会いの木~ 手話は手を使って、手の言葉で コミュニケーションします。 最近になって、ふと思いついたことがあります。 私にとって、絵を描くことは絵のことばで 人とつながることではないかと。 色と形、点と線、私の使う絵のことばは 誰…

隠れ家サロン

土井久幸 クレパス画展 今展ではライフワークとしている フランス取材より、風景や人物などの情景を 描いたクレパス画を中心に 大作から小品まで約30点を ご覧いただきます。 2022年10月19日から25日まで 阪神梅田本店8階 〒530-8224 大阪府大…

隠れ家サロン

超ドリーム都市 仮想空間をテーマにした、 服飾学生と美術学生による合同展示です。 理想と現実の狭間から、各作家なりの「超ドリーム都市」 を表現します。 2022年10月28日から11月1日まで ギャルリー・ジュイエ 〒166-0002 東京都杉並区高円寺…