アトリエ オランジェ

人生は眠りで、愛は夢を見ること。もし誰かを愛したのなら、人は生きたことになる

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

隠れ家サロン

New Collection展 今展では、「ハローカルチャー」が注目する、 日本の若手現代アーティストたちの作品展。 今を力強く柔軟に生きる次世代を 担うアーティストたちの作品の数々を、 大作からお手頃なサイズまでジャンルを問わず 一堂に展開いたします。 20…

隠れ家サロン

児島虎次郎を偲ぶ絵画コンクール 高梁市内の小中学校から 寄せられた児童生徒の作品から、 約200点を展示いたします。 各学年から1点の「児島賞」など 受賞作品を選び表彰します。 2022年1月7日から2月6日まで 高梁市成羽美術館 〠716-0111 岡山…

隠れ家サロン

新所蔵品展~絵画・書籍・錦絵など~ 明治の元勲・副島種臣の書跡、 日本画家・太田義一の絵画、 幕末に活躍した大関・朝日獄鶴之助を 描いた錦絵など、 庄内地方ゆかりの作品も多く展示します。 2021年12月18日から2022年2月15日まで 致道博…

隠れ家サロン

特選 洋画3人展 立川広己・伊藤直・長岡卓 画布にプラチナや英字新聞の切り抜きを 貼り付けるなど、さまざまな画材を使って 煌びやかな世界を表現する立川広己。 ヨーロッパ各地を長年にわたり取材し、 音楽をテーマに街並みと行き交う人々を、 オーソドッ…

To love oneself

自分を大切にしていますか? いつも、他人の氣持ちに寄り添って ばかりじゃないですか? 自分を優先にすることは ダメなことじゃないですよ 自分で自分を愛で満たしてこそ ホントの優しさが生まれます あなたをぜーんぶわかってあげれるのは あなたしかいな…

隠れ家サロン

所蔵名作展「近代日本の洋画・日本画」 本展は、日本画では小林古径、富岡鉄斎を はじめ、村上華岳や入江波光の作品を中心に、 また洋画では萬鉄五郎、須田国太郎などの 約40点を館蔵品の中から精選して紹介します。 2022年1月9日から1月30日まで…

隠れ家サロン

コレクション展・五題 西宮の日本画家 生誕130年 寺島紫明 西宮市大谷記念美術館の所蔵品を 全館で一堂に展示する展示会。 恒例の近代日本画コレクションのほか、 昨年度の新所蔵作品と関連する作品、 生誕130年を迎える西宮ゆかりの 日本画家・寺島紫…

隠れ家サロン

杉浦非水 時代をひらくデザイン 本展では、ポスターや装丁などの代表作のほか、 制作の過程を示すスケッチや写真、 遺愛の品々から非水の生涯をたどります。 東海地区の美術館では初めてとなる 非水の大規模回顧展を、 是非お見逃しなく。 2021年11月…

隠れ家サロン

収蔵作品による 小林清親展 練馬区立美術館では、2015年4月に 「小林清親展 文明開化の光と影をみつめて」 を開催しました。 これは清親の没後100年を記念して 開催した展覧会で、 そのデビューから最晩年まで、版画、肉筆画、 スケッチ、遺品等30…

隠れ家サロン

中野はに 個展 「ペンのにおい」 コピックマーカーで独自の世界観を表現する アーテイスト中野はにの鹿児島では初となる個展 「ペンのにおい」を開催いたします。 様々な物語を想起させる原画作品19点、 新作のノベルテイグッズを展示販売いたします。 サ…

To love oneself

愛がある人 愛がない人 どこで判断するの? きっと人それぞれ 感じかたは違う ホントの愛? 厳しさの中の愛? 愛とはナニかわからなくなる 長い人生かけて 少しずつ沁みてくるのかな ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオ…

愛は言葉だ

すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になっています 東京都東久留米市 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外の方も受講可 半年講…

隠れ家サロン

「浮世絵で旅気分」 風景版画の立役者であった歌川広重は、 保永堂から出版した「東海道五拾三次之内」 が人気を博し、風景画の第一人者に躍り出ました。 写実を基本とする名所図会とは異なり、 天候や時間帯をさまざまに設定し、 登場する人々も工夫を凝ら…

隠れ家サロン

松崎融 木漆展 この数年、薄い盆に興味があり 二月堂連行衆盤の形を元に造り始めた。 緑の立ち上がりを低くし、 料理を盛っても、ものを載せても 美しく見せられる。漆を塗る回数を増やし、 凸凹を強くし、それに朱漆を落とし込むように塗り、 研ぎを強くす…

隠れ家サロン

江戸の恋 恋という普遍的なテーマを通じて浮世絵を ご紹介する本展では、甘美な愛の語らいに 心ときめかせ、危険な恋の行く末を ハラハラと見守る、 そんな恋愛物語を楽しむ 醍醐味を味わっていただけるでしょう。 2022年1月5日から1月30日まで 太…

隠れ家サロン

虫めづる日本美術 伊藤若沖の「糸瓜群虫図」、 宝石のような虫たちがちりばめられた 蒔絵の小箱など、みずみずしい好奇心に あふれる虫博士の眼が出会った、 日本の美に息づくはかなくも美しき生命、 どうぞご鑑賞ください。 2021年10月29日から20…

隠れ家サロン

創業200周年記念 フィンレイソン展 1820年創業のテキスタイルブランド・ フィンレイソンの歴史を紹介します。 北欧の自然や文化などから着想を得た色とりどりの 個性あふれるデザインを展観。 本展では3つのテーマを紐解きます。 ①歴史 ②デザイナー…

隠れ家サロン

所蔵名作展「近代日本の洋画・日本画」 本展は、日本画では小林古径、富岡鉄斎を はじめ、村上華岳や入江波光の作品を中心に、 また洋画では萬鉄五郎、須田国太郎などの 約40点を館蔵品の中から精選して紹介します。 2022年1月9日から1月30日まで…

隠れ家サロン

昭和レトロモダン ~洋食器とデザイン画~ 本展では近年懐かしくも新しいものとして ふたたび脚光を浴びている 「昭和レトロモダン」に着目し、 デザインの三郷とも呼ばれた三郷陶器が 戦後から昭和40年代に手がけた 洋食器とデザイン画を展示いたします。…

隠れ家サロン

京都 日本画親展2022 本展では、大賞、優秀賞、奨励賞受賞作をはじめ、 推薦委員からの推薦を受けた20~40歳代までの 33作家の作品を一堂に展覧いたします。 2022年2月11日から2月20日まで 美術館「えき」KYOTO 〠京都府京都市下京区鳥丸塩…

隠れ家サロン

コレクション展 1500余点のコレクションから 西洋絵画・日本画・日本洋画を中心に選んだ 作品約70点をご覧いただく機会になります。 本展にて、心安らぐひとときを みなさまにお過ごしいただければ幸いです。 2022年1月6日から4月3日まで メナ…

To love oneself

色の世界 さまざまな色の中に 自分がいる 黒でビシッと決め 白でまっさらな気持ちに ピンクで優しく想いやれる その時々に選ぶ色は なりたい自分になるため 色の奥深さを知った ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオラ…

隠れ家サロン

ロートレックとベル・エポックの巴里 本展では、ロートレックをはしめ ドガやミュシャ、デュフィらの作品およそ 300点を展示し、劇場や盛り場、女性のファッション、 人々の生活など、華やかな時代の姿を 映し出したパリの芸術を紹介します。 2021年…

隠れ家サロン

嵯峨卓 鍛金の仕事展 鍛金とは金属の板や棒を金槌で打ち叩き 成形する金属工芸の伝統的な技法です。 金属の かたい つめたい というイメージを 覆すような あたたかく やわらかい作品を 意識して制作しました。 可愛らしく、ユーモアのあるいきものを モチー…

隠れ家サロン

神田絵里子 風景画展 神田日勝の長女・神田絵里子の個展を 開催いたします。 然別湖をはじめ、十勝の景勝地を 描いた風景画約30点が展示されます。 神田日勝記念美術館では初となる 親子競演をお楽しみください。 2021年11月26日から2022年4…

隠れ家サロン

New Year絵画コレクション2022 国内外の巨匠作家の作品から 現代アートまで、幅広くご用意した 珠玉の作品を展示いたします。 新年を彩るにふさわしい絵画作品を ぜひこの機会にご高覧ください。 2022年1月12日から1月25日まで 大丸神戸店 〒6…

隠れ家サロン

野村佐紀子 ノクターン 本展では、野村が世界的な評価を受け、 国内外で発表した作品シリーズ、 まちの情景と人の情感が共感する そして、すべての撮影が東根市内で行われた 「ノンターン」の3つの展示で構成され 野村佐紀子作品のこれまでにない 新たな世…

隠れ家サロン

堀内誠一 絵の世界 本展は伝説のアートデレクターであり、 デザイナーであり、絵本作家でもあった堀内誠一の 「絵の世界」に注目します。 今回、初公開となる10代の時に描いた油絵作品などを 出発点に、絵本の原画、デザインにおける作画、 雑誌のためのカ…

隠れ家サロン

魅惑のヴェネツッイガラス展 受け継がれる伝統技法と美 本展では、13世紀頃から脈々と受け継がれてきた、 エリーテ・ムラノ工房の伝統技法を使って 美しく華やかなグラス作品や、ヴェネツッイガラス界の 巨匠アルフレード・バルビーニをはじめ、 ピノ・シ…

隠れ家サロン

りんご前線 本展では、イギリス出身のケリス・ウィン・エヴァンス が弘前でりんごに出会ったことから発想し、 生み出した巨大なネオン彫刻を、 春夏プログラムから継続して展示します。 2021年10月1日から2022年1月30日まで 弘前れんが倉庫美…