アトリエ オランジェ

人生は眠りで、愛は夢を見ること。もし誰かを愛したのなら、人は生きたことになる

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

隠れ家サロン

北尾 北尾正治 北尾マキ展 金沢で活動されている北尾正治、北尾マキさんの 個展を開催いたします。 2人の作る九谷焼は、絵本の中から 飛び出してきそうな絵付けがとても細やかに施されています。 花や鳥や動物がおしゃべりしているようですね。 毎年恒例と…

隠れ家サロン

栗山リエ・高田昌邪2人展 ゆったりふたり 絵のタッチ、発想や感覚も全く異なるふたり。 だけど、それぞれいつも楽しみながら イラストを描くふたり。 力まず自然体で自分に素直。 そんな、それぞれのゆったりをお楽しみください。 2022年10月14日か…

隠れ家サロン

昭和・平成の軌跡 現代日本工芸と書画展 この度、「現代日本工芸と書画展」と 銘打って昭和・平成に活躍した 工芸作家と日本画家とを合わせた 展示会を開催いたします。 2022年9月29日から10月8日まで 赤坂游ギャラリー 〒100-0014 東京都千代田区…

隠れ家サロン

刀剣×浮世絵 武者たちの物語 本展は、世界最高水準の日本美術コレクションを 誇るボストン美術館の所蔵品から、 武者絵118点、武者絵と共通のイメージが デザインされた刀剣の譚27点、 英雄たちの活躍を彩る重要な要素である 刀剣20口を厳選し展示しま…

To love oneself

子どものころ 雨がキライだった 大人になって ポツポツと響く雨音が 優しさの音になり イヤなことも 流してくれた 雨上がりの綺麗な空は 生きる力をあたえてくれた ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minn…

隠れ家サロン

板谷うた個展 Flow 現在は主に無彩色で緻密な線画を中心に、 新たな表現を模索しながら、 日々進化と広がりをみせ続けてくれる板谷さん。 さて、今回の個展ではどんな進化を みせてくれるのでしょう? 2022年9月28日から10月9日まで 石川橋 GALLER…

隠れ家サロン

田中映理展 まいにちのこと 「まいにち」をテーマに、 動物たちの日常の1コマを切り取って イラストにしました。 動物たちのお喋りが聞こえてくるような 展示会になれば嬉しいです。 2022年10月7日から10月12日まで フリュウ・ギャラリー 〒113-…

隠れ家サロン

パステルで描く動物たち 山中翔之朗 個展 猫はもちろん、犬、うさぎ、リスなど 様々な動物たちをリアルかつ愛情豊かに パステルや擦筆画などで描いた作品展です。 ポストカードなども展示いたします。 2022年10月6日から10月11日まで ART Gallery…

隠れ家サロン

玉城あかね展 しましましっぽのWAOもよう ワオキツネザルをテーマとした 展示は今回で3回目になります。 長いシマシマの尻尾と小さな体が見せる 様子をシンプルに表現しました。 2022年10月3日から10月9日まで OギャラリーUP・S 〠104-0061 東京…

隠れ家サロン

川崎英世 個展 ボールペンで緻密に描き込んだ作品が、 前回とても高評でした。 今年は、どのような作品なのか・・・ どうぞ、みな様、楽しみにご来廊下さいませ。 2022年9月27日から10月2日まで Gallery 美庵 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目7…

隠れ家サロン

荒井喜好展 ノクターンゼロ 宗教のいかんに関わらず、人の形に沿って形作られた十字架は、 人の心に響く性質を持っていると考えています。 自分自身が何故今このフォルムにとらわれているのか、 自覚はしていますが 言葉で提示するつもりはありません、 是非…

隠れ家サロン

座間 綾乃展 レゾンデートル 自分自身を見失わないために。 過ぎ行く情景をどうにか 繋ぎ止めて作品に残したいと思う日々です。 2022年9月30日から10月5日まで フリュウ・ギャラリー 〒113-0022 東京都文京区千駄木1-22-29 白石ビル ℡03-5685-6840…

隠れ家サロン

朝倉加代展 情動可視化研究所 人の心はいかにしてどこで生まれるのかということは 古代より様々な議論がなされ、 人間の興味の尽きないテーマです。 そんな目に見えない情動を可視化することを 目的としたとある研究所のLABの中を こっそりお見せいたします…

隠れ家サロン

小坂由希 個展 ちょっと遠くに 紙に水彩、鉛筆、色鉛筆、ペンで独自の 世界を描いている小坂由希の個展。 1985年 埼玉県生まれ 2010年 東京造形大学美術学科卒業 関東を拠点に活動。 2022年9月28日から10月3日まで アートギャラリー北野 …

隠れ家サロン

安藤光 個展 未分化のかたち 本展では植物細胞のカルスのような 「何にでもなれるが何物でもない」不定形で未分化な状態と、 製作中に脳が引き起こす錯覚や潜在意識に抗い、 何物でもない不定形であろうとする制作スタイルと重ね、 個展タイトルを「未分化の…

隠れ家サロン

高橋香苗展 diary Dreaming of SANSUI ミサイル・破壊・映像・・・。 自分自身の身体でdiaryを描き続けようと 努めました。 自らのSANSUIを求める日記です。 平面作品、Acrylicを主に60点から80点展示いたします。 2022年10月17日から10月22…

愛は言葉だ

すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になってます 東京都東久留米市 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外の方も受講可 半年講座 …

隠れ家サロン

秋月展 月をテーマにした秋恒例の作品展。 平面作品と立体作品。 梅宮順子、奥秋由美、国枝愛子、鈴木麻美、 鈴木ひろみ、瀧田さりな、田代幸正、やまむらこあき 2022年9月22日から10月2日まで Art Gallery 山手 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山…

隠れ家サロン

やちぐちひろゆき の ウゾウムゾウてん こんなふうにかんがえてます。 道徳は他人に嫌われない作法。 無意味な人生は平穏な暮らし。 愛は欲望の美化。 よく天邪鬼だと言われます。 人の意見に逆らいたいわけじゃなくて、 自分好みの答えを探しているだけです…

隠れ家サロン

魅惑の西洋近代絵画 モネ、ルノワールからピカソ、マティスまで 本展は、茨城県笠間市の笠間日動美術館の 西洋絵画コレクションより、 この時代を代表する画家たちの作品を 選りすぐりご紹介します。 印象派からエコール・ド・パリまでも フランス近代絵画の…

隠れ家サロン

藤飯千尋 MIRRORS 渦巻きながら押し寄せる色彩の波動に 体ごと運ばれていく、 陶酔でも恐怖でもあるような感覚を見る者に 与える藤飯千尋の絵画。 長い間、その表現の原動力となっていたのは 子供の虐待、貧困、差別など社会の 不条理に対する藤飯の憤りでし…

隠れ家サロン

青木愛弓 「それでも日々は美しい」 アクリル、水彩、鉛筆、クレヨンなど 多彩な画材を用い、コラージュによって 色と構図の広がりを追求する作家。 自身の体験をモチーフに、水辺の風景や季節の 空気感などを描きます。 作品の中に見られる三角形の集積は …

隠れ家サロン

from frame ヒラコ 約4年に渡って製作してきた シルクスクリーンなどの版画作品を 展示する初個展を開催します。 建築や街並みをモチーフにした作品を、 窓から風景を見るような気分でご覧ください。 2022年9月28日から10月2日まで 目黒区美術館区…

隠れ家サロン

佐藤愛美 個展 Passion 私は、紙に絵の具をのせたあと2つに折り再び開く デカルコマニーという手法に作品を取り入れて 制作しております。 以前デカルコマニーを初めて見たとき、左右対称に近くも 偶然性の伴った絵の具の形状や色が、 人の身体の一部を見え…

色彩の世界

いつも、アトリエオランジェ 公式ブログに来ていただき有難うございます。 ブログの読者様の素敵な作品をご紹介させていただきます。 回数を重ねるたびに、読者様のレベルが凄いです。 小野寺一成様 ヨーロッパ11か国の美術館、市場、 スーパー、街、アー…

To love oneself

限られた人生 あなたらしく あなたが望むこと あなたが笑顔でいれること あなたを幸せにできるのは あなたです xn--cckkci4eve7kf8f.com ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv…

隠れ家サロン

常設展 佐橋美術店は、平成14年春より 名古屋で画廊を開かせていただいております。 近代日本絵画を中心に、 時代やジャンルを問わず「美しい」と 思える作品を展示いたします。 2022年8月2日から9月30日まで 佐橋美術展 愛知県名古屋市東区泉2-2…

隠れ家サロン

FIGURES 人物画 本展では20世紀以降の人物画に焦点をあて、 近代絵画の巨匠ピカソをはじめ、 マティス、シャガール、ルオー、クレー、 パスキン、ビュッフェなど、 そして現代作家ではカシニョール、アイズピリ、 ギアマン、ワイズバッシュなど 19人の作家が…

隠れ家サロン

宮崎聡子 個展 ひとってなんだろう? 日常生活で気付く、生と死。 そこに感じる喜怒哀楽。 変容しているようで表現したいことは変わらない。 その時々に考えている自分と向き合う。 キャンパスにアクリルの作品や、 板に、ボールペンの作品など、 アクリル画…

隠れ家サロン

土屋裕子 展示会 私にとってのペインティングは、 何を描くかよりもじわりと 麻布に染み渡る絵具だったり 薄く重ねた絵具が人の肌の質感に化ける 時だったりと、絵具の表情を確かめながら、 筆を重ねる。 その行為自体を噛み締め楽しむことかもしれません。 …