アトリエ オランジェ

人生は眠りで、愛は夢を見ること。もし誰かを愛したのなら、人は生きたことになる

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

隠れ家サロン

萩原始 個展 夏の回遊 新聞社のデザイン部門を担当する傍ら、 油彩画を制作。 マンタが空を飛んでいるのが特徴的で 沖縄の海や蓮の花等、 夏らしい作品を中心に展示いたします。 2022年8月17日から8月23日まで ヒルトピアアートスクエア 〒160-002…

隠れ家サロン

相原求一郎展 アンコール 本展では、「北の大地」「北の異郷」 「神の風景」という3つの切り口から 相原作品約50点を紹介し、 その魅力に迫るとともに、 相原の創作意欲をかき立てた原風景のエッセンスを探ります。 2022年7月16日から9月4日まで…

隠れ家サロン

特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 この記念すべき年に、 選りすぐりの名作と共に、 波山が愛した故郷への思いや人となりを 示す貴重な資料、試行錯誤の末に破却 された陶片の数々を通じて、 「陶聖」波山の様々な姿を紹介します。 2022年11月3…

隠れ家サロン

西川由里子展「じっ、と見つめて」 本展は、西川由里子が5年前から 制作している「林檎像」シリーズによる作品群の個展です。 多様な筆致・マチエール・色彩を通じて、 林檎のイメージを増幅をしています。 林檎から発せられるたくさんの表情を通じて、 変…

隠れ家サロン

岩倉まどか ヨーロッパ風景画展 油絵で2年前に行ったスペイン、 イタリアを中心に描きます。 再び安心して海外に行ける日が 戻って来ることを願って。 2022年8月3日から8月9日まで 伊勢丹浦和店美術画廊 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15…

隠れ家サロン

ボテロ展 ふくよかな魔法 本展は、1995年の巡回展以降、 実に26年ぶりに日本国内で開催される 大規模絵画展となります。 ボテロ本人の監修により、 初期から近年までの油絵ならびに 水彩・素描作品など全70点で 構成される本展は、展示作品の ほとん…

隠れ家サロン

つながる琳派スピリット 神坂雪佳 本展では、魅力的な琳派コレクションで知られ、 神坂雪佳にも早くから注目してきた 京都・細見美術館の監修のもと、 雪佳の代表的作品に加え、 雪佳が手本とした琳派の美をうかがわせる 本阿弥光悦らの名品をあわせて、 絵…

隠れ家サロン

一條重時 個展 「水渕をのぞくとき水渕もまた こちらをのぞいてくれるだろうか」 和紙に油彩、といったあまりみられない 支持体と画材の組み合わせで表現されます。 一貫して「静寂」と「傍観」をテーマとしており、 作品をとおして自然や時間の境界への ま…

隠れ家サロン

いきもののきもち2022 3人展 水と氷と共に生きる ものたちをテーマとしました。 参加作家 彩蘭弥 繁田穂波 原田鎮郎 2022年7月28日から8月7日まで Gallery Field 〒112-0014 東京都文京区関口1-10-8 1階 ℡03-3267-0318 xn--cckkci4eve7kf8f.com …

隠れ家サロン

汀子個展 壱 汀子として活動を始めて3年、初めての個展。 平面作品、半立体から立体作品。 開催中はライブペイント開催。 御高覧下さい。 2022年8月1日から8月7日まで ギャラリー七面坂途中 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3丁目14-6 xn--cck…

隠れ家サロン

第15回横浜山手の坂道と風景展パート2 横浜山手の坂道と風景をテーマにした作家による 作品展です。 ポストカードなどのグッズもあります。 足助久美子、落合みづほ、田島愛乃、宮島光平、 茶木よしたか、やまむらこあき。 2022年7月30日から8月…

隠れ家サロン

竹久夢二 憧れの欧米への旅 本展では、日本有数の夢二コレクターである 中右瑛氏の貴重な所蔵品の中から、 肉筆画や版画、デッサンのほか、 夢二最後の旅である滞欧・滞米時のスケッチなどを 特別公開します。 2022年8月6日から9月4日まで 石川県立…

隠れ家サロン

不登校を経験してから12年 絵と詩の個展 心に浮かぶ島 今展では、最近の作品と 小学生から中学生時代に ブログに投稿していた まだ絵のない作品のいくつかに 新たに絵を描き、展示する予定です。 心に浮かぶ島を 旅するように 楽しんでいただけたら幸いで…

隠れ家サロン

伊熊義和 油絵展 何気ない日常に佇む美を見つめ、 優れた描写力と構成力で格調高い 作品に仕上げました。 深い味わいのある静物画、 鮮やかな色彩の風景画など、 バラエティー豊かな新作の数々を ご高覧ください。 2022年7月27日から8月2日まで 阪…

隠れ家サロン

大和田良 Differential Notes 大和田良氏は、2005年にスイスのエリゼ美術館主催展で、 21世紀初頭を牽引する50人の写真家に 選ばれるなど、国内外で高い評価を得て活躍する写真家です。 ギャラリーでの視覚的な体験を通じて、 大和田氏の作品世界の…

隠れ家サロン

佐藤紘子 個展 今展では、アートスペースに出現する 水族館に合わせ、海の生き物たちを モチーフにした油絵画など洋画のほか、 陶芸による立体作品、釉薬の美しさを 魅力とする陶芸技法と絵具感を感じる 油彩画技法を融合させた作品を展示します。 2022…

隠れ家サロン

切り絵作家3人展 今展では、関西を中心に活動する 切り絵作家3人にスポットをあて、 独自の世界観をもって 動物や小鳥、昆虫などのモチーフで 制作された繊細な作品を一堂に 展観いたします。 2022年7月27日から8月2日まで 阪神梅田本店8階 〒53…

隠れ家サロン

近代日本画展 日本の美を求めて 当館所蔵品より、明治から昭和に書けて描かれてきた 日本画をご紹介します。 日本人が愛した花や風景など、 四季折々の自然の情景を描いた日本の美を お楽しみください。 2022年6月29日から7月24日まで 掛川市二の…

隠れ家サロン

信川みなみ ゴム版画作品展 ブログを開設してから、 たくさんの個展、展覧会を案内してますが、 ゴム版画作品展は初の投稿です。 2022年7月18日から7月31日まで ギャラリー七面坂途中 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3丁目14-6 xn--cckkci4e…

隠れ家サロン

Doucatty展 自由気ままな染とデザイン 田原幸浩さん、田原琴子さんは、色彩豊かな 沖縄の自然をモチーフにし、 躍動感あふれる自由で楽しいデザインの作品を制作 されています。 手ぬぐい、マルチクロス、ストールなど 2人の工房のわくわくする雰囲気を味わ…

隠れ家サロン

古山拓 水彩画展 今展では、ヨーロッパの旅の機微を 描きとった透明感あふれる風景水彩画のほか、 自ら制作した、正岡子規の東北紀行 はて知らずの記を今に辿った画文集 子規と歩いた宮城の原画も一堂に 展観いたします。 2022年7月27日から8月2日…

隠れ家サロン

カラーフィールド 色の海を泳ぐ 本展は、このカラーフィールド作品の収集で 世界的に知られるマーヴィッシュ・コレクションより、 関連する作家9人に焦点をあて、 1960年代以降の出色の作品を 紹介する本邦初の展覧会です。 2022年3月19日から9…

隠れ家サロン

市来功成 絵画展 猫のモチーフを独特のタッチで描く 作家市来功成。 今展では水彩やアクリルなどの絵の具を使った 約30点の作品を展観いたします。 2022年7月27日から8月2日まで 阪神梅田本店8階 〒530-8224 大阪府大阪市北区梅田1丁目13-1…

隠れ家サロン

かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと 本展では、かこが若き日に描いた油彩画や、 創作の原点にもなった戦後のボランテイア運動の 一種である「セツルメント活動」 時代の紙芝居、これまで世に出ることがなかった 絵本の原画などともに、 初期から晩年…

隠れ家サロン

西川克己 洋画展 フランスで取材した街並みを、 さらに想像を膨らませて描いた創作の世界に加え、 ギリシア神話などを思わせるような物語性の ある作品、約20点を展示します。 2022年7月20日から7月26日まで 阪急うめだ本店7階 〒530-8350 大阪府…

隠れ家サロン

スイス プチ・パレ美術館展 印象派からエコール・ド・パリへ スイスのジュネーブにあるプチ・パレ美術館が 収蔵する19世紀後半から20世紀前半に かけてのフランス近代絵画を 紹介する展覧会です。 2022年7月13日から10月10日まで SOMPO美術館…

隠れ家サロン

フェルメールと17世紀オランダ絵画展 フェルメールだけではなく、 レンブラント、メツー、ファン・ライスダール といった17世紀オランダを代表する 画家たちの名品約70点を展示いたします。 2022年7月16日から9月25日まで 大阪市立美術館 〒…

隠れ家サロン

備前 伊勢崎競 作陶展 フォルムや清潔感のある表情を大切にしながら、 作品に合った土づくりにこだわりを持つ伊勢崎競。 作陶を重ねた今もなお、備前の土の持ち味を 最大限に引き出すための焼成の研究。 約80点を展示します。 2022年7月20日から7…

隠れ家サロン

刀剣×浮世絵 武者たちの物語 本展は、世界最高水準の日本美術コレクションを 誇るボストン美術館の所蔵品から、 武者絵118点、武者絵と共通のイメージが デザインされた刀剣の譚27点、 英雄たちの活躍を彩る重要な要素である 刀剣20口を厳選し展示しま…

隠れ家サロン

陶 津田友子展 今展では、喫茶をテーマに3つの制作シリーズの 最新作をお楽しみいただけます。 津田の作陶の根幹をなす楽焼からは 最新作を含め茶碗・茶道具・喫茶の器の 魅力を存分に紹介します。 2022年7月13日から19日まで 阪神梅田本店8階 …