アトリエ オランジェ

人生は眠りで、愛は夢を見ること。もし誰かを愛したのなら、人は生きたことになる

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

隠れ家サロン

名都美術館開館35周年記念 近代京都画壇で活躍した上村と伊藤を取り上げます。 上村4点、伊藤3点を新収蔵品として初お披露目するほか、 伊藤は一部借物作品も紹介します。 2022年4月5日から5月29日まで 名都美術館 愛知県長久手市杁ヶ池301 …

隠れ家サロン

幼い日に見た夢 いわさきちひろ展 本展では、ちひろの人生の幼少期に 焦点をあて、ちひろが子ども時代に接した 童画とそこから受けた影響、 そして幼い日の思い出をテーマにした 絵本を紹介します。 2022年3月12日から6月19日まで ちひろ美術館・…

ブログ開設1周年

本日は、アトリエオランジェブログ開設1周年です。 多くの読者の方、いつも支えて頂きありがとうございます。 作家の松下先生のご協力により、 人気のポストカード、波動絵画も 1周年記念価格で発売いたします。 これからも、美術・芸術サポートしていきた…

To love oneself

愛が溢れてくる ツラいときも 楽しいときも なにをしていても 愛が自然と溢れてくる 地球で出逢えた奇跡 ミンネ、オンラインショップ開設しました🐘#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endormie (@endormie1120) 202…

隠れ家サロン

所蔵企画展 版画&版画 ~12人の表現者たち~ 近現代の芸術家たちがその魅力にひかれ、 刺激を受けた版画の表現。 画家や彫刻家らも積極的に版画制作を行ってきました。 本展では、コレクションから選んだ12人の 作家たちによる版画作品をお楽しみくださ…

隠れ家サロン

篠原貴之 水墨絵画展 イタリア、日本を巡る旅の中で、 心を動かせれたシーンを印象的に描いた作品 約60点を展示します。 水墨画に加え、僅かに色を添えた温かな印象の 作品を多く描きました。 2022年4月27日から5月3日まで 阪急うめだ本店 〒530-…

愛は言葉だ

すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になってます 東京都東久留米市 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外の方も受講可 半年講座 …

隠れ家サロン

細蜜の世界で魅了した 七宝の美 明治時代に日本では数多くの美術工芸品が作られ、 七宝焼も輸出用の焼き物として海を渡りました。 本企画展では明治時代の里帰り品を中心に、 超絶技巧で欧米を魅了した七宝焼を紹介します。 2022年4月29日から7月2…

隠れ家サロン

特別展 創業200周年記念 フィレンソン展 フィレンソンは寝具等のデザインや生産を手掛ける、 北欧フィンランド最古のテキスタイルブランドです。 創業200周年を迎えたことを記念して、 人々のくらしを彩った歴史とデザインを紹介します。 2022年4…

隠れ家サロン

富山県美術館開館5周年記念 絵画原画の世界2022 本展では、宮城県美術館が所蔵する 初期の原画コレクションから選りすぐって34作家、 約350点の貴重な絵画原画を紹介します。 今では子供から大人まで広く親しまれ、 日本の絵本の原点と歩みを、 魅…

隠れ家サロン

常設展 洋画・日本画・現代美術・陶工芸・版画 2022年4月1日から5月31日まで アートギャラリー小森 愛知県名古屋市中区森の地下街南4番街 ☎052-265-8740 xn--cckkci4eve7kf8f.com xn--cckkci4eve7kf8f.com 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、…

To love oneself

自然でいる事は難しい。 自然でいようとすれば するほど誰かとぶつかり合う 誤解や衝突をする。自分らしくある事は覚悟がいる。 貫くことには嫌われる覚悟がいる。 だから自然でいる人に強く憧れる。 ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオラン…

隠れ家サロン

暮らしの気配 向井潤吉が描いた民家と生活 本展では向井潤吉が画面に込めた暮らしの 気配にフォーカスし、油絵、水彩あわせて 約30点の作品をご紹介します。 それぞれの風土に根差した、人々の生活の 息遣いを感じ取っていただければ幸いです。 2022年…

隠れ家サロン

コレクション展「絵で見る房総の景色」 今回の展覧会では、当館が所蔵している約2800点の コレクションの中から、房総の自然景観を描いた 作品を中心に、 時代とともに変貌を遂げた県内各地の様々な 景観を描いた作品をご紹介いたします。 2022年4…

隠れ家サロン

企画展 「春夏秋冬~宮本三郎を中心に~」 本展では、宮本三郎の代表作全6点を中心に、 四季折々の情景を感じられる 宮本作品の他、郷土の画家が描いた 四季にまつわる作品もあわせて展示いたします。 2022年3月19日から6月19日まで 宮本三郎美術…

隠れ家サロン

龍画家 絵獅匡 原画展 鎌倉に残る龍神伝説の夫婦龍を 今回の展示に合わせて作画。 伝説には諸説あるとは思いますが、 龍にまつわる場所に行くと龍雲が現れ、 龍の絵を描いている時もまた龍雲が現れる。 2022年4月29日から5月8日まで 浄智寺 〠247-0…

To love oneself

ありがとう 魔法の言葉 ありがとうと 素直に言えるいま 魔法の言葉だと 氣づいたよ ありがとう ありがとう ありがとう ほら、ニッコリ笑顔になってくよ aimetoitoi.base.shop

隠れ家サロン

松田秀明個展 ~風景編~ JKシリーズで知られる、松田秀明さんが、 長年描きためてきた風景画を ずらっと展示いたします。 今回も、手作り額も何点かございます。 100号サイズから小品まで、 神秘の世界観をお楽しみ下さい。 2022年4月25日から4…

隠れ家サロン

感覚の領域 今、「経験する」ということ 本展は、こうした今日の美術と人間の感覚を 取り巻く状況を踏まえながら、 美術家たちの進行形の状態にある先鋭的な試みに 焦点を当てて紹介します。 2022年2月8日から5月22日まで 国立国際美術館 〠530-000…

隠れ家サロン

市塚寛子 「丸まるうさぎ」 更紗、アール・デコ、ペイズリー、和柄、紅型、 フィードサック、台湾花布などの 模様を纏ったうさぎを描いています。 古来から幸せを祈って装飾を施してきたように、 日々の暮らしを豊かに彩りたいです。 2022年4月21日か…

隠れ家サロン

時の旅人 櫻井幸雄 絵画展 時が流れ、絵の中の子供が、 子供世代から孫の世代となりました。 少年野球の出番のないベンチシリーズを中心に 油絵・手彩入りの版画あわせて 約20点をご覧ください。 2022年4月20日から4月26日まで 阪急うめだ本店 …

隠れ家サロン

石原悦郎への手紙 ~AIR MAIL~ 本展では、それら書簡の中からAIR MAILとして 石原に送られた19人の作家の手紙と、 ZEIT-FOTOコレクションよりその手紙が 書かれた時期の各作家の作品、約50点をともに 展示いたします。 2022年4月2日から5月14…

隠れ家サロン

時代を映す絵画たち コレクションにみる戦後美術の歩み 今回のコレクション展では所蔵品の中から、 戦後まもなく描かれた作品から近年に 制作されたものまで、 約35名の作家による油彩画を中心とした 70点の作品を展示し 表現の流れを振り返ります。 2…

隠れ家サロン

へんないきもの展13 毎年湿った時期にやってくる 「へんないきもの展」、 今年も奇妙で不思議なかわいいヤツラが全力で勢ぞろい。 いきもの好きの作家が自分の 好きないきものをモチーフに作品を展開します。 2022年6月17日から6月23日まで フリュ…

隠れ家サロン

笠井誠一展 ~テーブルの上の日常~ 今展では「テーブルの上の日常」と題し、 モノとモノとの関係性を探求し、 理知的で計算され尽くした配置で 画面構成された新・近作を 一堂に展観いたします。 2022年4月20日から4月25日まで 横浜高島屋 〒220-…

隠れ家サロン

コレクション展「名品1、色彩のあじわい」 コレクション展「名品」では、佐倉藩出身で 近代洋画の先駆者である浅井忠の作品をはじめ、 浅井に関するバルビゾン派の絵画など、 当館収蔵作品のうち、 鑑賞の要望が特に高い作品から、 「色彩のあじわい」と題…

隠れ家サロン

ボテロ展 ふくよかな魔法 本展は、1995年の巡回展以降、 実に26年ぶりに日本国内で開催される 大規模絵画展となります。 ボテロ本人の監修により、 初期から近年までの油絵ならびに 水彩・素描作品など全70点で 構成される本展は、展示作品の ほとん…

隠れ家サロン

彫刻刀が挑む戦後日本 2つの民衆版画運動 戦後版画運動の流れを通覧し、 社会問題や平和運動と結びついた作品を紹介。 彼らが描いた労働、平和、環境などテーマは、 現代の私たちによっても重要なトピックです。 2022年4月23日から7月3日まで 町田…

隠れ家サロン

切り絵作家Shima個展 「東奔西装~大阪編」 切り絵作家Shimaが送る、 豪華絢爛装飾美! 「え!?これが切り絵なの!?」 レースも繊細で、ステンドグラス のように美しい・・・ 全て手作業による技巧の世界をご堪能ください。 2022年4月21日から4月…

隠れ家サロン

辰野登恵子 ~身体的知覚による版表現~ 絵画空間の可能性に挑戦しつづけた辰野登恵子。 絵画のもつ力を信じ、いっかんして 平面による抽象表現を追求した 真正の画家です。 本展では辰野の版画制作に焦点を当て紹介します。 2022年4月19日から6月1…