2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
日本画ベストセレクション 本展覧会では、これまでポスターに使用した展覧会を代表する名品と、 近代・現代日本画の巨匠による珠玉のコレクションを 一堂に展示いたします。 2021年9月18日から11月7日まで 高崎市タワー美術館 〠370-0841 群馬県高…
九谷焼 三代 三ツ井為吉 作陶展 豪快な中にも繊細な感性が宿った古九谷を彷彿とさせる作品の他、 近年では新たな表現方法で九谷焼の世界を広げ、 現代のライフスタイルにあったカップ&ソーサーなどの 器作品も制作されています。 2021年10月27日か…
小山佳菜子×工房mie 二人展 やわらかな色彩で描かれた小山さんのパステル画作品と あたたかみのあるやさしい風合いの工房mieさんの 陶器作品を展示します。 ふんわりしたやさしい作品に心癒されるひとときを お過ごし頂けたら幸いです。 2021年10月1…
絵画常設展 カメイコレクション展 近、現代の日本美術を代表する作家の作品を中心に、 20世紀初頭の絵画運動で活躍し、日本人作家たちにも 大きな影響を与えたモーリス・ド・ヴラマンクの作品、 東北ゆかりの作家や現在活躍中の作家の作品を展示しておりま…
新収蔵作品展2021 アーツ前橋では、地域ゆかりの作家の作品を中心にした収集、 美術館の諸活動に関連した作品の収集、アートの創造力によって 地域に貢献できる作品の収集という3つの方針に基づき 作品収集活動を行ってきました。 本展では、近年の収蔵作品…
いつも強がってきた ホントは強くないのに 強がることで 自分を隠してきた でも、ホントは 怖がりで泣き虫で もう、隠すことはやめよう 自分に正直に生きることで シンプルに自分と向きあえ 人生が豊かになる ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリ…
すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になっています 東京都東久留米市 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外の方も受講可 半年講…
企画展 凌雲の環 森公美 倉岡雅 長船侍夢 初めての3人展となります。 五感に美意識が加わることで創造力が高まり、 初見の「作」が生まれます。対象物本来の姿を それぞれのFilterを通じ、具現化することで精髄と詩情に 満ちた別世界を表現されています。 …
アトリエオランジェブログ読者様の作品をご紹介する 「色彩の世界」 高島碧様 石川県金沢市出身 1996年生まれ 現在はフリーでイラストを描いています。 動物、人物を中心に活動している。 基本はデジタル、水彩画を使って描いています。 ミンネ、オンラ…
生誕110年 香月泰男展 太平洋戦争とシベリア拘留体験を描いた 「シベリア・シリーズ」で戦後洋画史に確固たる 地位を築いた香月泰男。東京美術学校時代から最晩年まで、 同シリーズ全57点を含む代表作約150点を制作年順に展示。 2021年9月18…
具象画家 ベルナール・ビュフェ ~ビュフェが描いたもの~ ベルナール・ビュフェの描いたさまざまな「もの」、 モチーフやテーマにあてた展覧会です。 開催中は、本館、新館あわせて約100点以上をご覧いただけます。 2021年4月10日から2022年…
工芸を愉しみ 現代工芸美術家協会近畿会選抜展 本展では、近畿会に所属される日本藝術院会員の 中井貞次、伊藤裕司、両先生をはじめ、染織、陶芸、漆、金属、硝子の 各分野にわたる20名の作品を展観いたします。 2021年10月27日から11月2日まで …
新収蔵作品展2021 アーツ前橋では、地域ゆかりの作家の作品を中心にした収集、 美術館の諸活動に関連した作品の収集、アートの創造力によって 地域に貢献できる作品の収集という3つの方針に基づき 作品収集活動を行ってきました。 本展では、近年の収蔵作品…
いつも なにかを気にしながら 生きてきた 時間が刻々と過ぎる 時間は戻れない 楽に生きれるよう 気にばかりする自分とは さよなら それをできるのは 自分しかいない さあ!一歩ふみだそう! ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展…
森吉健展~自然の形から~ 自然の形をテーマとし、光の揺らぎ、木々の香り、豊かな陽射しに 包まれた空の煌きを余すことなく画面へ紡ぎつつ、 時に現実の鋭さや荘厳さを内包する静粛性をも溶け込ませることで 自然本来の姿を顕わにしていきます。 2021年…
山田和明展「君のためにメロデイーを♪」 動物たちが、古い楽器をこっそり持ち出して 音楽を奏でています。 どのような音楽を演奏しているのでしょうか? 嬉しい・悲しい・楽しい・辛い。いろいろな感情が日々、訪れます。 「少しでも希望を持って、穏やかな…
目と手でみている 菊池咲 小松崎晃 千葉幸子3人展 昨今、人の営みが危ういバランスの上に成り立っているのだ ということ感じさせる出来事が続いています。 その中にあって、身近な事物を、目で触れるように、 手ですくうように描かれた作品は、一見優しく穏…
中里 隆 陶の旅人 本展では鉢や壺などの大型作品から食卓を彩る食器まで、 新旧合わせ100点余りの作品により その幅広い仕事をご紹介します。 2021年8月21日から11月28日まで 〠105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-35 西久保ビル 菊池寛実記念 智美…
企画展 たち止っていいんだよ 星野富弘 雑踏から離れて、富弘作品に触れたとき 生活の中に輝く小さな「いのち」や見過ごしていた 美しい「もの」、「こと」にあらためて気づかされます。 本展では、ゆっくりした時間の流れの中で 発見できる「いのち」をテー…
柳下 季器 作陶展 信楽、伊賀や長次郎作品のような黒楽茶碗のほか 磁器の作品にも取り組んでいます。 古典の「わびさびの美」を受け継ぎながらも 新たな変化を重ねていく流行性、すなわち不易を 追及すべく赤、青の片身替の作品に挑戦しています。 2021…
「細江英公の写真:暗箱になかの劇場」展 エロスと肉体のテーマに挑んだ「おとこと女」 三島由紀夫を被写体とした「薔薇刑」などの物語性の高い 代表作をはじめ、新境地を開いた初のデジタル作品、 映像作品など約160点を公開します。 2021年7月17…
淡い初恋 どんな別れ方をしても あなたの笑った顔を忘れることはなく ふと思い出す… 好きな気持ちは 心にしまってある 夜空を見上げて 心のあなたを想い出す ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne http…
田島周吾 日本画展 本展では、日本の古典技法で描かれる精密で鮮やかな景色を、 物語を紡ぐように描き、季節の花々をあしらいながらも ユーモアを交えた作品の数々で、思わず笑みがこぼれてしまう 優しさ溢れる独自の不思議空間を展観いたします。 2021…
宮西達也の世界ミラクルワールド絵本展 優しき暴れん坊のティラノサウルス、哀愁漂うウルトラマン、 個性豊かな、ぶたくんやオオカミ・・・絵本作家・宮西達也が 伝えたいのは夢、希望、優しさと思いやり。 最新作を含む代表作の原画を展示、 ミラクルで愉快…
いい環境はいい人間を作る。 自ら、そうしたいい環境、 いい人間のつながりを求めていく人は 限りなく伸びていける ブログ管理者からのご案内 素敵なポストカード通常価格 1枚350円のところ スピリチュアル作家の松下先生のご協力により 3枚500円、8…
未来(あす)への木彫展 木彫作品が多様化する中、常に新感覚を取り入れ、 独自の表現で制作されている若手作家によるグループ展を 開催いたします。モチーフ、素材の様々な特性を吟味し 個性豊かな作品を展示しています。 2021年10月20日から26日…
特別展 放浪の天才画家 山下清 「日本のゴッホ」とも称された山下清。 本展はその短い人生の中で、何を考え、何を感じながら作品を生み出したのか という視点で芸術家としての真の姿に迫ります。 少年時代の初期の作品をはじめ、放浪をはじめた戦時中から 戦…
自然のチカラ 太陽や月は 気持ちを 明るく穏やかにさせてくれる 木は花を咲かせ彩りの楽しみを 与えてくれる 人も、なにか小さな氣づきから できることをしていこう ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #min…
土岐 千尋 木漆工芸展 現在は長野県茅野市で活動されています。 本展では、自由な発想で木目やカタチ、曲線の美しさなどにこだわり 制作された作品の数々を展観いたします。 2021年10月20日から26日まで 高島屋京都店 6階美術画廊 〠600-8520 京…
水野コレクション 「没後110周年記念、菱田春草と画壇の挑戦者たち~ 大観、観山、その後の日本画」 本展では、今後没110年を迎える春草を中心に、 同時代あるいはその後の画壇を切り拓いた画家たちの表現に 焦点をあてます。約46点が集結。 202…