2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
【しだみ古墳群ミュージアム】 名古屋市守山区志段味に 古墳時代を通して古墳がつくられ続け 名古屋市全体の1/3にあたる66基が確認され そのうち7基は「志段味古墳群」として 国の史跡に指定されています。 ミュージアムの1F展示室は古墳に 見て、触れて、…
せとものフェスタ2021 瀬戸市美術館特別展 帰郷の輸出陶磁 本展会期中に臨時休館したことに伴い、会期を延長されました 横山美術館が所蔵する世界を魅了した煌びやかな輸入陶磁が展示されている 8月1日まで開催中 瀬戸市美術館 愛知県瀬戸市西茨町113-3
運命の「赤い糸」絡み合い、手繰りよせるまで暗闇を彷徨い歩く朝日の光が勇気をくれまだ知らない世界へといざなう ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endormie (@endormie…
ゆびが夢中になる教室 繍【しゅう】は、刺繍で自分と遊ぶ教室です。 人が布を身につけるようになってから、刺繍や手芸は世界中で多様な発達を遂げてきました。 同じステッチでも方法は一つだけではありません。 古い手法にも新しい発見があり、新しい手法と…
劇団「迷子の遊園地」所属役者である「さおり」のもう一つの顔「絵描き」その初個展を開催 絵描き・さおり初個展浜松市鴨江アートセンター[104] 入場無料 時間[9/3]14:00-21:00[9/4]10:00-17:00[9/5]10:00-15:00 Artist Profile ― '78年生まれ 静岡県立江之…
すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になってます 東京都東久留米市 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外の方も受講可 半年講座 …
いくら考えても いくら想っても 相手にはなれないし 相手も自分にはなれない それでも相手のことを知りたいと思い わかり合おうとする気持ちこそ 愛なのかも知れない 筆文字アート・Takko
三輪龍氣生の陶 人間の根源に迫る三輪龍氣生の陶の造形を、初期の代表作をはじめ 2019年に休雪から龍氣生に改号後に制作された新作を含む80点を 展示されてます。 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-35 菊池寛実記念 智美術館 2021年4月17日から8月…
やきものの現在 京都国立近代美術館 研究員の大長氏をシンポジウムコーディネーターに招き パネリストに井上氏、田中氏、荻野氏、柳氏の5人で 「土にかえる」について開催されます(予約制) 2021年8月1日まで 〒507-0033 岐阜県多治見市本町5-9-1 多…
【桜天神社】 愛知県名古屋市中区錦2丁目4−6 都会のビルの間にある神社 名古屋の三大天神社のひとつ。 御祭神菅原道真公がすぐれた学者・詩人であり 学業の神様と云い伝えられ 受験合格で有名、多くの受験生が訪れる。 「天神様と牛」「願の水の牛」 「鷽…
波動と向き合う様々な波動を感じる人、動物、花、太陽、光、温度、音自分にとって 心地よい波動を見つけるそれが波動を高めいま、必要なものへと導かれるミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://…
すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になってます 東京都東久留米市で絵画教室を行ってます 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外…
毎日、会いたいな毎日、一緒にいたいな毎日、あなたに愛されたいな 私の想い届くかな…天使のミカエルキューピットになってくれるかな♡ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— e…
アートギャラリー小森 竹内鉱三さんの作品 幼少の頃から、美術図工が得意だった竹内さんは、大阪芸大で陶芸を専攻し、 それから若手陶芸家の登竜門だった岐阜県多治見市の陶磁器意匠研究所に進み 2年間の工房勤めの後独立された。オブジェとうつわを並行し…
中村桂子の世界地球の生命の歴史の中で人間は、どこにいるのでしょうか。もちろん、生きものの1つとして仲間の中にいます。けれども現代社会で暮らす私たちは、生きものたちの上に人間がいると思っているのではないでしょうか。 名古屋市中区栄3-27-22ギャ…
【禅語】主人公 個性とは奇をてらうことではなく 自分らしく生きること。 あれこれ画策しなくても、自分の心に沿って 素直に生きれば、人は自らなるところの人になる。 そして、それがそのまま自分の個性でもある。 筆文字アート・Takko xn--cckkci4eve7kf8f…
新しい挑戦をするときは 立ち止まり、迷い 不安に押し潰される時もある しかし、自分で決め 前に進むことで 人生の価値があがる ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endorm…
空間の中のフォルム アルベルト・ジャコメッティから桑山忠明まで 神奈川県立近代美術館は、1951年の開館以来、 こうした同時代の彫刻・立体作品を積極的に収集、展示、保存してきました 本展覧会は、わたしたちを包む空間とさまざまなフォルムの豊かな …
堀 文子 所蔵品展 2019年に100歳で他界した堀文子。 三回忌を迎える本年、所蔵品によって80年に及んだ 画業とその人なりを振り返ります 500点以上を数えるスケッチから選りすぐりの作品を展示 7月19日から9月20日まで 名都美術館 愛知県長…
心からの 喜びや楽しさにたどりつくまでは 「苦しい」「悲しい」 さまざまな ツラいことが訪れる しかし、ツラい経験を乗り越え 受け入れることで 自分という、 存在の大切さに氣づかされる ミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展…
「ぼく おばけのマール」絵本原画展 おばけのマールシリーズは、三岸節子の夫、三岸好太郎の故郷 札幌を舞台に、さまざまなお話が繰り広げられる 「ご当地絵本」。 本展では、マールが初めて一宮へやってきた新作絵本も初公開です。 一宮市三岸節子記念美術…
ゆかた、浴衣、YUKATA すずしさの、デザイン、いまむかし 和装離れが進む現代社会においても、 ファンを増やしているのが夏の涼衣、浴衣です。 江戸時代には、入浴後のくつろぎ着として着られるようになり やがて夏の気軽な外出着として定着しました。 住友…
すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になっています 東京都東久留米市 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外の方も受講可 半年講…
鎌倉大仏 みほとけの歴史と幻の大仏殿 本展では、「鎌倉大仏」に関わる出土品を中心に 解き明かされてきた大仏についてご紹介されている。 VR大仏殿により、当時の大仏殿の壮大な姿を 体験し、人々に親しまれるその魅力に迫ります 鎌倉歴史文化交流館 神奈川…
諸国山巡り 山海見立相撲お披露目 6月17日から7月18日(日) 中山道広重美術館 岐阜県恵那市大井町176-1 国土の多くを占める日本の山々は、 人々に四季折々の表情を見せるだけでなく 豊かな恵みをももたらしました。 広重の手によって色鮮やかに…
【杉生神社】 岐阜県海津市太田357 参道入口に、養老線を横切る 何とも珍しい神社である。 鉄道ファン必見のお勧め神社
嫉妬そんな感情も認めてあげて否定をしないでだって、あなたは可能性があるから嫉妬するのその感情に背を向けないことで未来の成功につながるミンネ、オンラインショップ開設しました#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQ…
渡辺省亭 欧米を魅了した花鳥画 7月11日まで 本日最終日 愛知県岡崎市高隆寺町峠1 岡崎中央総合公園内 岡崎市美術博物館
いつも強がってるのは 甘えることが 弱いこと 恥ずかしいこと そう感じて生きてきた でも、人生が突然終わることを 知った… 今日から、ありのまま生きていこう xn--cckkci4eve7kf8f.com
あかがね くろがね 徳川美術館 愛知県名古屋市東区徳川町1017 本展の主人公は「あかがね」と「くろがね」 金属の中でも、派手で豪華な金、銀ではなく 銅と鉄に着目しました。 刀装具などの武具類をはじめ、尾張徳川家に伝えられてきた 金属工芸品を展示…