2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
【荒熊神社】 〒470-3322 愛知県知多郡南知多町山海高座10 海を望む標高47mにそびえ立つ神社 対岸には伊勢があり パワースポット 荒熊大神が鎮座され 弘法大師、不動明王も祀れ 宮司様は、96歳になられる 神様と繋がる護摩炊きは 魂が磨かれます。
アサヒビール大山崎山荘美術館 〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3 「夢をめぐる」本展では、作品をとりまく「夢」に焦点をあて19世紀後半から20世紀はじめのパリでは夢を抱いた芸術家が集い、多彩な文化が次々に花開きました。名品にかくれた、あ…
日本画 YAMAMOTO MINORU展 こころの眺めに広がる 小さな生命のきらめく世界 〒515-0083 三重県松阪市中町1870 松本紙店 ギャラリーMOS ☎️059-821-0603 7月4日(日)まで開催中
いつも口うるさく言われてたことが 懐かしく あの日から時間が動かない あの日から気がついた 目を閉じれば思い出す 浮かぶ母の笑顔 いつか、ありがとうが言いたくて。 xn--cckkci4eve7kf8f.com xn--cckkci4eve7kf8f.com
澤谷由子展 優美なフォルムの素地に、染付とイッチン技法によって繊細な細い糸の表現を文様として加飾していく、女性らしい細やかな感性の作品が特徴。一本一本、糸をあざなうように思いを込めた独特の彩描世界。〒483-8061 愛知県江南市高屋町清水105 GALLE…
【伊奈波神社】 岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1 1900年以上の歴史ある神社 境内はとても広く 「伊奈波大黒社」や「黒龍神社」 も祀られパワースポットとして有名です。 本殿に行くまでに滝や庭園もあり 厳かな雰囲気で、心が洗われます。 xn--cckkci4eve7kf8f.c…
人はみな、同じ景色を見ていますか? 鳥や花も、同じ景色を見ていますか? いま、この見えてる景色は 次元を超えて見ているのかも そう考えると、いま置かれてる立場が ちっぽけに想う。 xn--cckkci4eve7kf8f.com
小田切健一郎 木工展 日頃何気なく手で触れている身の回りの「もの」。 その「もの」たちは、自然に自分を元気づけてくれたり 安堵感も与えてくれる 作り手の想いが詰まった作品と向き合う事が 出来る空間です。 〒529-1441 滋賀県東近江市五個荘川並町732-1…
私の居場所いつも探していたどこにいても透明人間 やっとわかったんだ ホントの居場所は自分の中にある安心というココロの場所xn--cckkci4eve7kf8f.com
石と陶 -ISHI TO TOU- 石と陶は、中国の古代石器や日本の縄文土器に代表される 人類の発明した最初の文明の象徴でもあります。 石と陶の新たなコラボ作品を展示されています。 三重県伊賀市上野丸之内78-1 史跡旧崇広堂
優しい言葉が嬉しくてその言葉一つで幸せになる言葉に宿る力【言霊】幸せの言霊を伝え、受けとるxn--cckkci4eve7kf8f.com
素材転生 素材の特性から生まれる表現と、素材に必須なテクニック、 付随する装飾性といった要素を根幹に制作に 挑む作家8人の作品をご堪能ください。 岐阜県美術館 6月26日まで開催中 xn--cckkci4eve7kf8f.com
人を好きになるとその人のことが知りたくなる好きな食べ物好きな映画好きなお店 でも、一番知りたいのはあなたの心だけど…少し…コワイかな。
【尾張猿田彦神社】愛知県一宮市奥町風田67-1 本殿と奥宮があり 奥宮は木曽川左岸の愛知県一宮市奥町に 鎮座され、伊勢神宮までの安全を導き祈願したと 伝えられていいます。 拝殿内は靴を脱ぎ参拝します。 カエルは猿田彦大神の使いとも 云われており 雨の…
ピカソ リノカット展リノカットは版画の技法の一種です。今回の展覧会のリノカットは、人物や風景、静物などモチーフも多岐にわたります。コントラストを活かしたリノカット作品を是非、この機会にお楽しみ下さい。皆さまの御清艦を心よりお待ちしてます 岐…
津守 愛香(つもり あいこ)展 滋賀県出身の陶芸家 人や動物をモチーフにして制作 思わず笑顔になるような、ユーモラスな 作品をお楽しみください♪ 2016 マイヤー×信楽大賞展 入賞 6月20日まで開催中 目黒陶芸館本館 〒512-8065 三重県四日市市千代田町20…
それぞれの象展 こころ豊かな生活の潤いを求めた 美しい創作品の数々は、 作家たちそれぞれの想いが「象(かたち)」として ここに表現される 6月20日まで開催中 〒518-0854 三重県伊賀市上野忍町2491-1 武家屋敷 赤井家住宅
現世は、ツラくても ひたむきに生きていれば 季節がめぐるように ここちよい流れになり 満開にほほえむ景色となる xn--cckkci4eve7kf8f.com xn--cckkci4eve7kf8f.com xn--cckkci4eve7kf8f.com
布の道標 -古裂に宿る技と美- 中国唐代に遡る貴重な遺品、 民間に 流れた「唐花文錦」をはじめ、 中世の綾、錦、近世の辻が花や慶長裂など 染織芸術品の数々を展示してある 6月20日 開催中 〒514-0821 三重県津市垂水3032番地18 石水博物館 xn--cckkci4ev…
土に吹き込まれた命 土素材の特質に、いきもののもつ生命とリアリティを 重ね合わせ、表現している。 土がもつ力、そして土のアートの新たな局面を浮き彫りにする 多彩ないきものたちの姿をお楽しみ下さい 岐阜県現代陶芸美術館 岐阜県多治見市東町4-2-5 6…
木工家ウィークNAGOYA 2021 「想うこと、かたちにすること、愛おしむ」 五感の記憶から想いをかたちにすることで愛おしむ。 モノには身と心を休められるための親しみと愛おしさが欲しい 愛知県名古屋市東区代官町26-20 日陶連原料ビル1階 地下鉄東山線「新…
初夏の夜空に、光輝くホタルホタルの光りは仲間に送るシグナル人も、ホタルのように素直にシグナルを送ると人生、生きやすくなるかな
流れゆく風景 時流のなかで自然界の営みは、 私の記憶する心象風景となり「風·地·水·刻」をテーマに制作された 三重県伊賀市上野丸之内78 史跡旧崇広堂 6月13日まで開催中
つい、他人と比べてしまう それぞれ歩んできた道も違うのに 比較しても何の意味もない 自分自身のよろこびのため 現世(いま) 出来ることを大切にしたい
BANKO archive design Museum日本の茶道の「茶」に使われてきた杯「茶」に使うことのできる、うるの菊茶碗その中でも「白」に焦点を当てた、無地のシンプルな作品だけを集めた企画展 〒511-0032三重県四日市市京町2-13BANKO archive design Museum☎️0593-24-…
失恋から学ぶものツラい別れも何億もいる中から出逢えた一人人生で大切な出逢い失恋から、自分の気づかない本質を知り魂の学びとなるこの経験が運命の人へとつながる
木村元次作陶展 6月9日から6月15日 名古屋栄三越7階 特選画廊 炎で変化する作品をお楽しみ下さい
若手日本画グループ展 Japan2021 次代の日本画檀を担う気鋭の愛知県立芸術大学日本画専攻出身 の作家10人の展覧会です。 6月7日から6月20日まで 〒515-0083 三重県松阪市中町1870 ギャラリーMOS
ボーン・ボルケーノ いなべ総合学園高等学校 美術部展2021 〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜1051-10 岩田商店ギャラリー 0594-41-5220 6月5日から15日まで 水曜、木曜Close
静岡市美術館 英国王室が愛した花々 6月6日 日曜日まで開催中 18世紀から19世紀に描かれたボタニカルアート 等、約130作品を展示されてます。 観察に基づいた描写と美しさが融合する ボタニカルアートの世界をお楽しみください xn--cckkci4eve7kf8f.com xn…